あさぎ自分語り
みなさん、Amazonプライムに入っていますか? Amazonプライムではサブスク音楽配信サービスや動画配信サービス、書籍読み放題も提供されているため、特に音楽をやっているバンドマンやアーティストに最適なサービスです。 Amazonプライムに入ろうか迷ってい…
ギタリスト/ベーシストへのプレゼントにお困りではないでしょうか。 相手のことを熟知しているならいつも使っているピックや弦などの小物がいいかもしれませんが、プレゼントを選ぶ人全員が音楽機材に詳しいわけではありません。 バンドマンは機材にこだわり…
今回はベースでも使えるギター用オーバードライブ系歪みエフェクターのおすすめをまとめてみました。 ベースでも使えると書きましたが、もはやベース用歪みエフェクターと言ってもおかしくないくらいのクオリティのペダルとなっています。 Y.O.S.Guitars&Bas…
高品質なパワーサプライを探している方におすすめなstrymonですが、種類が豊富で何を選んで良いか悩むと思いますのでまとめてみました。 音がクリアでパワフルになりつつも、電源由来のノイズを感じさせないstrymon(ストライモン)のパワーサプライを使って…
コンパクトなエフェクターボードを組みました。 歪み2個とディレイ、チューナーというシンプルな構成にしました。 今回はpedaltrain nanoを使い、ペダルボードを組んでいきます。 このボードですが本体サイズは184mm(幅)×88mm(縦)×30mm(高)となってお…
Y.O.S.Guitars&Basses Smoggy Overdrive用のオレンジノブ&ワッシャーが届きました。 Smoggy Overdrive所持者を対象に行われたプレゼント企画で、オレンジ色にアルマイトされた専用ノブ3個とフットスイッチワッシャーのセットが3名に配られました。 なんとそ…
今回はベース用プリアンプエフェクターのおすすめをまとめてみました。 ベーシストにとってプリアンプはもはや欠かせないペダルではないでしょうか。 Marshall(マーシャル)やJC(ジャズコーラス)といった定番アンプがライブハウス、スタジオにないベーシ…
今回はベース用オーバードライブ系歪みエフェクターのおすすめをまとめてみました。 私好みのローゲインな歪みペダルが多くラインナップされています。 派手さを求めるというよりはベース本来のサウンドを楽しめるようなものが多くなっています。 目次 Elect…
あのPedalboardPlannerがついにiOS版アプリとして登場しました。 エフェクターボードを組む際のシミュレーションを行うことができ、効率よくペダルを配置することやボードの大きさが足りないといった事態を防ぐことができます。 今までweb版とAndroid版アプ…
エフェクターボード晒し第2弾です。 基本的なベースサウンドを自分なりに追求した結果、このようなボードになりました。 空間系などを使う場合はMS-60Bを後段ボード外に追加します。 接続順は Inner Bamboo Bass Instruments Ultimate Comp II (U-II) ↓ Soni…
凛として時雨の345氏のエフェクターボードをイメージして作りました。 本家はBOSS BB-1XではなくBOSS ODB-3だったり、TKI LAZEMAN/3-Channel Loop M/Sというスイッチャーが導入されてたりと大きな違いも複数あるのですが、そこそこ似たニュアンスは出るので…
初めまして。あさぎと申します。 【Twitter】あさぎ (@asagi_bass) on Twitter ↑当ブログの情報の訂正などありましたら上記までよろしくお願い致します。 ブログを始めてみました。急に思い至った理由としまして、 音楽機材のレビューをしたい(主にベース用…