2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回レビューするものはベース用オーバードライブ、ディストーションのIbanez PD7 PHAT-HED BASS OVERDRIVEです。 主な仕様として コントロール:DRIVE・LO・HI・LEVEL・MODE切り替えスイッチ・ATTACK切り替えスイッチ 電源:DC9Vセンターマイナス 消費電流…
今回レビューするものはベース用マルチエフェクターのZOOM MS-60B-I MOD HUMPBACK engineeringです。 主な仕様として コントロール:パラメーターノブ×3・カーソルキー 電源:DC9Vセンターマイナス 500mA 単三電池×2 重量:350g サイズ:W77.5mm × D130.3mm …
今回レビューするものはHUMPBACK engineering DCフィルタです。 HUMPBACK engineeringについての説明は www.asagi-bass.com にて行なっているので割愛させていただきます。 ZOOM MS-60Bへの効きがいいとのことで購入させていただきました。 「耐圧は60V以上…
今回レビューするものはダイナミクスプロセッサのNeotenicSound Magical Force(マジカルフォース)です。 主な仕様として コントロール:Level・Punch・Edge・Density 電源:DC9Vセンターマイナス 消費電流:40mA 重量:280g サイズ:W70mm × D110mm × H50m…
今回レビューするものはベース用オーバードライブとなるShigemori G.O.T Bass Driveです。 主な仕様として コントロール:VOLUME・TONE ・GAIN 電源:DC9Vセンターマイナス 消費電流:50mA 重量:305g サイズ:W60mm x D110mm x H50mm トゥルーバイパス アナ…
初めまして。あさぎと申します。 【Twitter】あさぎ (@asagi_bass) on Twitter ↑当ブログの情報の訂正などありましたら上記までよろしくお願い致します。 ブログを始めてみました。急に思い至った理由としまして、 音楽機材のレビューをしたい(主にベース用…