あさぎベーススタジオ

もはやベース用エフェクターの備忘録

【レビュー】SOUND SPRITE 箱 HAKO-STD

今回レビューするものはギター用バッファーとなるSOUND SPRITE 箱 HAKO-STDです。

f:id:asagi_bass:20220108165051j:image


公式サイト

Sound Sprite


使用してみた感想としましては、音の重心が落ち、それに伴ってローミッド〜ローに音が移ることで締まった印象を受けました。

ローエンドが強化というか拡がることで存在感が増し、低域が太くなります。

余計な帯域を削り、レンジを敢えて狭めることでギターやベースの美味しいところを活かすことに特化したペダルですが、音の定位置が真ん中、芯に寄ることでニュアンスの反応も良くなり演奏しやすくなる効果も現れます。

 

これを全体の空気感を変えずにやってのけるのがこのペダルの特徴でしょうか。

EQやコンプなどでも似たような音作りは可能でしょうが、このペダル特有の自然な変化は難しいと思われます。
流石パッシブバッファーと呼ばれているだけのことはありますね。

 

そんな音質の変化をもたらせてくれるペダルですが、どのような基板なのか気になりませんか…?

早速中身をみてみましょう…!!!

 

 

 

 

 

 

 

!?!?!?!?!?!?!?!?

 

 

f:id:asagi_bass:20220108165014j:image

 

 

!?!?!?!?!?!?!?!?

 

 

 

 

はい、中身を見る限り以前にも紹介したHONDA SOUND WORKS SPICE(スパイス)と似たコンセプトの製品であることが分かります…

 

 

ただSPICEと違い、独自の依り配線材を使用しているそうです。

また、筐体に鉛を塗っていたり接点部分にセラミックを使った独自処理を施すなど様々な仕掛けが施されています。

見た目の割にやけに重いのはこの鉛のせいなのでしょうか。

 

箱 HAKO-STDを繋ぐと確かに音は変わります。

この変化は大きいものではありませんが、繋ぐだけで求めた音になるなら選択肢としてはアリだと思います。

 

オカルトチックな商品ですが、1回は自分で試してみるのがよさそうです。

ギターだけではなく、ベースでも使える製品なのでぜひお試しください。

 

ちなみに最近では新しいバージョンが出ました。

Sound Sprite HAKO New.ver【トランス内臓 ver】という製品になりますが、従来のHAKOにトランスを加えることで更なる変化を求めています。

 

今回ご紹介したものは旧バージョンとなってしまうため、現在購入できるのはトランス内蔵のバージョンとなります。

どのような音の違いがあるのかは手に入れ次第レビューしようと思います。