今回レビューするものはベース用プリアンプとなるTECH21 SansAmp BASS DRIVER DI ver.2です。
主な仕様として
コントロール:LEVEL・BLEND・TREBLE・PRESENCE・DRIVE・MID・BASS・PHANTOM & GROUND CONNECT・OUT -10dB 1/4"・-20dB XLR・SHIFT 500/1000Hz(ミッドシフト)・SHIFT 40/80Hz(ベースシフト)
電源:DC9Vセンターマイナス ファンタム電源
消費電流:最低100mA(?)
重量:389g
サイズ:W95mm x D50mm x H120mm
バッファードバイパス
アナログエフェクター
9V電池内蔵可能
となっています。
allaccess TECH21 SansAmp BASS DRIVER DI ver.2紹介ページ↓
http://allaccess.co.jp/sansamp/bassdriver/
使用してみた感想としましては、初期型、旧型のサンズアンプといえばドンシャリサウンドが特徴的でよく聴くあの音がしましたがそこにミドルが追加されたにも関わらず、俗にいうサンズアンプ感を残したまま現代版プリアンプとして進化したという印象を受けました。
ミドルがついたからかはわかりませんが旧型のサンズアンプの音より原音重視になったのではないでしょうか。
旧型のサンズアンプの方が手軽にかっこいい音作りができるとは思いますがver.2は音作りの幅が広がった代わりにサンズアンプらしさを少し失いました。
暴れるようなアタック感や歪みがまろやかになっており、サンズアンプのあのよく聴く音が出したいという方は旧型のサンズアンプを導入した方がいいでしょう。
とはいえ、なんといっても周波数切り替えとミドルがついたことにより使いやすさが向上しています。
ミッドシフトとベースシフトですがスイッチが上がった状態でMIDが500Hz、BASSが40Hzとなっており下がった状態でMIDが1000Hz、BASSが80Hzとなっています。
これによりローエンドや力強さといったサウンドを選択できるようになりました
旧型のサンズアンプではミドルを求める場合、TREBLEやBASSを下げつつLEVELを上げるといった操作が必要となります。そうしたことをせずに直感的にアクセスできるのは大きなメリットではないでしょうか。
また、旧型のサンズアンプはオンにするとミドル周辺が引っ込みドンシャリ気味のサウンドになってしまいます。
そこにチューニングのされたミドルが追加されたことにより、その辺りの問題も解決できています。
日本限定多弦対応モデルであるSansAmp BASS DRIVER DI-LBがありますが、その仕様をカスタマイズしたのがこのV2となっています。そのため、5弦ベース等にも対応しておりしっかりと音像が再生されます。
DRIVEは12時以降で急激に歪んでくるため、DRIVEを控えめにしたセッティングが万人受けするサンズアンプの良さを最大限に引き出せるものではないでしょうか。ピック弾きはもちろんのこと、指弾きやスラップでも納得のいく音作りができるペダルとなっています。
なんといっても音が太く、いかにもロックという音がするため手放せない人は多いのではないでしょうか。サンズアンプにしか出せない音であり唯一無二の存在です。
ある程度のクリーンから歪んだオーバードライブ、ディストーションまでの余裕を持っていてチューブアンプらしさを感じることもできます。
ローゲインではとにかく太く力強さを感じさせてくれますが、DRIVEを上げていってもそれらを損なうことなく攻撃的なサウンドへと変貌します。
ギャリギャリしたディストーション寄りの歪みではありますがTREBLEとPRESENCEの兼ね合いでその感覚を調整できベース単体でもかっこよくソロはもちろん、バンドアンサンブルに混ぜても馴染んでくれることでしょう。バンド内でサウンドが埋まってしまった時に特にミドルが追加された恩恵を感じると思います。
それとですが、旧型からの変更点として電源を入れた時にスタートがオンの状態になるということが地味に好印象です。旧型だと電源を入れた時にスタートはフットスイッチの踏み込みに関係なくオフでしたがVer.2ではオンとなっています。スイッチャーに組み込まれることや常にオンにするユーザーが多いことからこのような改善はありがたいものがあります。
サウンドハウスでTECH21 ( テック21 ) / Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2の価格を見る
イケベ楽器でTECH21 SANSAMP BASS DRIVER DI V2の価格を見る