今回レビューするものはベース用プリアンプとなるMXR M-80 BASS D.I+ HUMPBACK ENGINEERING modです。
主な仕様として
コントロール:CLEAN VOLUME・VOLUME・BLEND・TRIGGER・GAIN・COLOR・GATE・PHANTOM/GROUND・BASS・MID・TREBLE
電源:DC9Vセンターマイナス
消費電流:9mA
重量:1375g
サイズ:W127mm x D95.2mm x H38.1mm
バッファードバイパス
アナログエフェクター
となっています。
公式サイト
使用してみた感想としましては、オリジナルの弱点でもあった腰高感やローの薄さを改善しており、アンプライクな低域が出るようになっています。
いわゆる超低域とローミッド辺りがパワプルに強化された感じでしょうか。
ジャリッとした印象をもつこのペダルからゴリゴリした音色が出るのは爽快です。
個人的にはm80はあまり好みでは無かったのですが、このモディファイのものはすんなりと受け入れることができました。
M80よりもサンズアンプが好きという方にもぜひ試していただきたいペダルになっています。
モディファイ内容は電源周りとファンタムブロックのコンデンサーやオペアンプの3箇所の交換などの主要パーツのアップグレードとハンダによるチューニングとなっています。
パーツの変更とハンダでここまで変わるのかと驚かされました。
通常版では歪みがシャリシャリしており、音の太さや音圧が感じにくくなっていましたが、モディファイされたことでオリジナルの良さを残しつつも音の中心が低域に寄ったことで扱いやすく、よりベースに合うサウンドになりました。
クリーンは比較的ハイファイになっており、音のレンジが広がり艶感や元気さも向上しています。
特に高域のレンジが広がっており、低域が出やすくなったこのペダルでもベースラインがはっきりと見えるようになりました。
音の良さだけではなく、見た目も激カワなのでおすすめです!!!!!!
現在ではモディファイ依頼を受け付けていないそうなので再開を待つか出来合いのものを探すしかなさそうです…
イケベ楽器でMXR M80 bass d.i.+の価格を見る