あさぎベーススタジオ

もはやベース用エフェクターの備忘録

【レビュー】One Control Hooker's Green Bass Machine

今回レビューするものはベース用オーバードライブとなるOne Control(ワンコントロール) Hooker's Green Bass Machineです。

f:id:asagi_bass:20191020155125j:image

主な仕様として

コントロール:VOL・TREBLE・DRIVE

電源:DC9Vセンターマイナス

消費電流:12mA

重量:160g

サイズ:W47mm x D100mm x H48mm

トゥルーバイパス

アナログエフェクター

9V電池内蔵可能

となっています。

 

公式サイト

One Control

 
使用してみた感想としましては、チューブアンプらしくピッキングニュアンスをよく出してくれつつもSUNNアンプのようにマイルドに太く歪み、あたたかみのあるブリブリとした歪みが特徴的です。

モダン寄りではなく、いわゆる伝統的なサウンドになっています。

 

原音の芯が残りながら歪み、ハリが出て音が前に出てきます。

とはいえベース本体の特性で音がかなり左右されるような気がします。

 

派手さはなく、地味ですが確実に良い仕事をしてくれます。

歪みの幅はそこそこ広く、ブースター的な役割から割と歪ませたセッティングまでこなせます。

ゲイン上げた時のコンプ感は病みつきになる方が少なくないのではないでしょうか。

 

歪みの質感はバンドアンサンブルに馴染みやすいような印象を受けました。

自然な歪み加減で心地よさもあります。

Roger Mayer VooDoo-Bassらしさも感じられます。

音の厚みもありながらノイズレスなのがありがたいです。

 

DRIVEを抑えめで使用すると高域が削られてしまいますが馴染みの良さを考えると仕方ない部分なのでしょうか。

DRIVEを2時辺りにするとハイも出てきて僅かではありますが派手さも付与されていきます。

 

One Controlペダルの中でも特にTREBLEのEQの幅が狭いです。

これはあくまでも微調整を行うものという認識で良さそうです。

筐体横についているLowトリムポットを回すことでローを足すことができます。

ちなみにですが回さなくても十分ローが出てきます。

多弦ベースを使用するときローエンドを合わせるために回すことが主でしょうか。

f:id:asagi_bass:20191021004341j:image

唯一のデメリットとして挙げられるのがこのLowトリムポットが回しにくいということくらいでしょうか。

 

余談ですがベースだけではなく、ギターとも相性が良いそうです。

 

サイズもコンパクトで筐体の外見も所有欲を満たされます。

この価格でこの系統の音が出るのは珍しく、安いからといって敬遠することなくぜひ試してみてください。

サウンドハウスでOne Control ( ワンコントロール ) / Hooker's Green Bass Machineの価格を見る