今回レビューするものはベース用ファズとなるCommune SENTURION CRAZY BOOSTERです。
主な仕様として
コントロール:ROAR BOOST・CRAZY・FILTER・OPERATE
電源:DC9Vセンターマイナス
アナログエフェクター
9V電池内蔵可能
となっています。
公式サイト
https://mobydick.asia/rental.html
使用してみた感想としましては、音圧と歪み方がとにかく凄まじい凶悪なファズです。
ぶっとい重低音に加え、音量がでかすぎるあまりアンプが飛んでしまうんじゃないかと心配するほどのパンチ、生命力を感じます。
ベース用に開発されたファズということでしっかり原音とのMIXができますが、低域がめちゃくちゃ出てくるのと歪みまくるせいで原音の輪郭はいまいちわかりません()
うまく調整すればファズだけではなく、ディストーションあたりとしては使えそうです…
歪ませると音が細くなるといった悩みをお持ちの方にはぜひともおすすめしたいですね。
こんな可愛い見た目をしておきながら、ここまで強烈な歪みゴリゴリサウンドが出るとは…恐るべしCommune。
これがギャップ萌えというやつでしょうか。
まさにクレイジーという言葉が似合うペダルです。
各コントロールの機能としては、
・ROAR BOOST:原音のレベルを調整
・CRAZY:ファズの歪み量を調整
(↑この2つのコントロールで原音とエフェクト音をMIXできます。)
・FILTER:ファズ成分のトーンを調整
・OPERATE:ファズ成分のサスティーンを調整
基本的にローマシマシ、音めちゃ太、荒々しいファズの音しか出せませんが、エフェクターが溢れているこの世界にそういったペダルがあってもいいと私は思います。
同じシリーズでいうとCommune SENTURION MODERN FACTORというペダルがありますがそちらはオーバードライブからディストーションあたりの歪み量。
対してCommune SENTURION CRAZY BOOSTERはブースターと名前がついていますがその実態はファズです。
これに気づかず、ブースターとして買ったら間違いなくその音にびっくりすると思います。
Communeはモビーディックという会社が手掛けているエフェクターブランドでしたが、上記のサイトからCommuneのHPが削除されていたため、もうこの事業からは撤退したのでしょうか…
デジマート等で新品のペダルも久しく見ていないためその可能性が非常に濃厚です。
オリジナルブランドのエフェクターだけではなく、モディファイでも絶大な人気を誇っていたためぜひとも復活してほしい限り…
筐体前面に入れられている押し花は個体毎に使われている花や配置が異なっているため、気に入ったものが見つかるまで探してみるのもいいかもしれません。
イシバシ楽器でCommune SENTURION CRAZY BOOSTERの価格を見る