あさぎベーススタジオ

もはやベース用エフェクターの備忘録

【レビュー】Leqtique Beryl

今回レビューするものはギター用オーバードライブ、ディストーションとなるLeqtique Berylです。

f:id:asagi_bass:20190423111441j:image
主な仕様として

コントロール:Volume・Treble-Cut・Gain・Low-Cut

電源:DC7V〜18Vセンターマイナス

消費電流:6.1mA

重量:250g

サイズ:W60mm x D111mm x H46mm

トゥルーバイパス

アナログエフェクター

9V電池内蔵可能

となっています。

 

公式サイト

製品情報 ー Leqtique | 株式会社キョーリツコーポレーション

 

トランスペアレント系という近年流行りの歪みペダルの種類であまり味付けをせずギター本来のトーンを活かすということをモットーにしていますので、もしかするとベースで使用した場合でもいい感じなのではないかと思い試してみました。

コントロールのTreble-CutとLow-Cutからも分かる通り、Leqtiqueは引き算で音作りを推奨しているみたいです。

Treble-CutとLow-Cutは時計回りでそれぞれの帯域がカットされていきます。

GAINも12時より前は軽く歪む程度ですがそれ以降はディストーションの範疇となっています。ベースだと9時くらいが歪み始め、クリーンからオーバードライブになっていきます。

 

ギター用ということもあり低域の不足感が懸念されていましたが、十分に使える範疇でした。ローの不足感を感じないわけではありません。決して太さのある低音が出るわけではなく、解像度高めのやや重心高めのサウンドとなります。

コントロールのLow-Cutを上げていくとテクニカルベーシストが好みそうな派手めな音色になります。ですが、通常のプレイですと低域の不足感を感じてしまいますのでこのノブはあまり動かすことがないと感じました。(ローブーストだったらかなり好みでした。)

歪みの質感はアンプライクなものではなく人工的なものでした。これは金属のようなギャリンギャリンサウンドというわけではなく、ジャキジャキとした質感です。高域や中域が前に出てきてブライトさも感じます。

トランスペアレント系特有の硬さも感じられましたがベースにもいい感じにハマり、モダンさを付与しています。トランスペアレント系特有のサウンドもありながらTS系も感じられるペダルとなっています。

ギターで使ったら本当に凛とした気持ちいいサウンドが出ると感じました

 

塗装をハンドメイドでひとつひとつ行なっており、同じ模様が存在しないというのもオンリーワン感があり愛着が湧きます。

18V駆動まで可能で、ヘッドルームの広がりの影響か歪みにくくなりつつもレンジが広くなり、よりベースに合う印象を受けました。

LEDがピンク色というのもなかなか珍しいのではないでしょうか。

f:id:asagi_bass:20190423111457j:image

ギター用ペダルなのにベースでも使える音になることが判明しましたので、自分のバンドのギタリストから借りてみるのもいいかもしれません。