今回レビューするものはギター用リングモジュレーターとなるFREE THE TONE SUGIZO SIGNATURE RING MODULATOR II / RM-2Sです。
主な仕様として
コントロール:SHIFT・FINE・MIX・LEVEL・FILTER ON/OFFスイッチ・FILTER MODE切り替えスイッチ
電源:DC9Vセンターマイナス
消費電流:200mA
重量:360g
サイズ:W100mm x D123mm x H52mm
となっています。
公式サイト
使用してみた感想としましては、これぞSUGIZOサウンド!とすぐ分かるようなギュワンギュワンしたリングモジュレーターの音が手に入るマニア垂涎のペダルとなっています。
MIXコントロールをうっすらかけると太い原音が維持されたまま豊かな倍音成分が付与され、メタリックで宇宙を感じるサウンドが得られ、
がっつりかければ発振させたシンセサイザーのような暴力的なサウンドまで幅広く音作りが可能です。
原音が残った音の太さと金属感が何よりの特徴でしょうか。
過激な音ではあるものの、耳につく嫌な成分が含まれていないのか痛くなく、一般的なリングモジュレーターと比べて、扱いやすいエフェクトにおさまっています。
そのため、飛び道具としてだけではなく、フィルターコントロールをオンにすると和音でも使える音楽的なトーンとして活躍します。
何と言ってもSUGIZO氏のサウンドが好みという方は手に入れておいて損をしないペダルです。
もやはファンアイテムの域を超えてリングモジュレーターペダルの決定版になる可能性すらあります。
流石のフリーザトーン…あとは金額と数量の調整さえできればもっと爆発的に普及するとは思いますが難しそうです。
このペダル単体でも素晴らしいですがリバーブやディレイと組み合わせて、より幻想的な音色に仕上げたくなりますね。
MIXコントロールがついていることでギターだけではなく、ベースとも相性が良かったためベーシストの皆様も購入していいペダルだと思います。
(ベースでモジュレーションを使用する機会はそんなにありませんが…)
何よりも筐体の見た目がプロ仕様って感じがして所有欲満たされますね…
音色はイロモノ系統なのに、その実しっかりとしたギャップがたまりません。
音質の面でも、フリーザートーン特製のHTSサーキットを搭載していることで、直列に本ペダルを繋いでいても揺れ系ペダルにありがちな音痩せがないことも良い点です。
以前もSUGIZO氏のシグネイチャーリングモジュレーターペダルとしてRM-1Sが発売されていましたが、パーツの在庫の関係上ディスコンとなってしまっていました。
それをベースに改良を加えたのがこのRM-2Sで、パーツの変更はもちろんのこと、SHIFTのエクスプレッション・コントロールと出力レベルを上げる機能が新たに追加されています。
普通のリングモジュレーターペダルはかけると音がひっこんだ感じがしますが、追加されたレベルコントロールでこの辺りの不満も解消されています。
このペダルも貴重なNOSパーツを使用していることで数量限定製品ではありますが、パーツが入手できる限りは生産するという発表があるためちょくちょく販売ページを見に行くのがいいかもしれません。
サウンドハウスでFREE THE TONE SUGIZO SIGNATURE RING MODULATOR II / RM-2Sの価格を見る
イシバシ楽器でFREE THE TONE SUGIZO SIGNATURE RING MODULATOR II / RM-2Sの価格を見る
イケベ楽器でFREE THE TONE SUGIZO SIGNATURE RING MODULATOR II / RM-2Sの価格を見る
メルカリでFREE THE TONE SUGIZO SIGNATURE RING MODULATOR II / RM-2Sの価格を見る